敵機体
ラプター
搭乗者・AI
HP 2500 EN 90 運動性 100 装甲 900
バフラムが使用する無人型OF。
人の骨組みのような細い機体設計になっているが様々なバリエーションが存在するため、基本型の武装はそれほどでもない。
このタイプは主に飛行系で両腕のビームサーベルによる接近戦が得意。
無人機とはいえAI同士で連携したりもするので集団での相手には注意が必要。
イレイザーのラプターは数で押すことを想定されているのか、最低限の装備しか持っていないが、相手を疲弊させるには十分すぎる。
武装名 タイプ 攻撃力 射程 弾数・EN 命中 気力 CT
ビームサーベル 格闘・非実体剣 2800 無制限 40 −−
ジャベリン 射撃・実弾 3200 2〜4 無制限 20 −−
地形適応 空 A 陸 B 海 C 宇 A サイズ 移動タイプ 空陸



ギラドーガ
搭乗者・RG一般兵
HP 5400 EN 180 運動性 114 装甲 1425
ネオ・ジオン軍の量産型MSのリバイバル品。 かつてのジオン軍の技術の集大成とも言える機体。
頭部のデザインはザクに似ているが伝統を継ぐジオンならではか? 主な武装はシールドにビーム系兵器、小隊長機にはやはり角飾りがつく。
特に主立って変更された点は無いが、旧大戦末期の機体の為総合力は高い。
低コストでの生産ラインを確立しているためRGの地上部隊の主力兵器となっている。
武装名 タイプ 攻撃力 射程 弾数・EN 命中 気力 CT
ビームマシンガン 射撃・ビーム 3000 2〜6 弾数:10 20 −− 10
ビームソードアックス 格闘・非実体剣 3200 制限無し 35 −− 20
シュツルムファウスト 格闘・実弾 3400 〜4 弾数:2 40 −−
地形適応 空 - 陸 A 海 B 宇 A サイズ 移動タイプ
特殊性能
シールド防御: 全ダメージ500軽減



ガーリオン
搭乗者・RG一般兵
HP 5000 EN 130 運動性 105 装甲 1500
RGで主に使用されているアーマードモジュール(AM) 戦闘機の発展系であるこの機体の系列は高い
運動性を持っており、開発当時は空戦用のPTが少なかった連邦軍を大いに苦しめた機体として有名。
指揮官用に改良を施されたカスタムタイプも存在するが、RGで使われているのはノーマルタイプ。
武装名 タイプ 攻撃力 射程 弾数・EN 命中 気力 CT
マシンバルカン 射撃・実弾 1900 〜2 弾数:20 40 −−
アサルトブレード 格闘・実体剣 2200 無制限 30 −−
バーストレールガン 射撃・実弾 2600 2〜6 弾数:10 20 −−
ソニックブレイカー 遠隔格闘・必殺武器 3000 1〜3 EN:25 10 −−
地形適応 空 A 陸 A 海 B 宇 A サイズ 移動タイプ 空陸


ベルガ・ゼーベ
搭乗者・RG一般兵
HP 6200 EN 160 運動性 118 装甲 1600
クロスボーンバンガードのベルガ系発展機。カラーリングは紫。
ヘビーマシンガン・ショットランサー・ビームライフルを一つにまとめたドラグーンランスというライフルを右腕に所持し、左腕にはビームシールド機構を持つ。
ドラグーンランスは発想をヴァイスリッターのオクスタンライフルと同じにする武器だが、外見がそれ以上にオクスタン(槍)なのは何かの皮肉だろうか?
槍を持って編隊を組む姿は武器の名のとおり龍騎兵の行進で、見るものに威圧感と羨望を与える。
示威効果を第一に狙った機体ではあるが、どんな地形でも戦える武装を持つため戦闘能力も侮れない。
また、槍を発射するショットランサーは一発きりではあるものの、炸裂式で直撃すれば戦艦にも大ダメージを与えるまさに『切り札』である。

武装名 タイプ 攻撃力 射程 弾数・EN 命中 気力 CT
ビームサーベル 格闘・非実体剣 2500 無制限 40 −− 35
ヘビーマシンガン 射撃・実弾 2700 2〜6 弾数:15 25 −−
ビームライフル 射撃・ビーム 2800 1〜6 弾数:10 35 −− 25
ショットランサー 射撃・必殺武器 3300 1〜4 弾数:1 45 −− 40
地形適応 空 A 陸 A 海 B 宇 A サイズ 移動タイプ 空陸
シールド防御:(全ダメージ700軽減)


ゲシュペンスト・ファイア
搭乗者・???
HP 7200 EN 180 運動性 105 装甲 1300
みずかが作り出した謎の勢力の機体のうちの一つ。概観こそ通常のゲシュペンストだが、表面がまるで炎のように
真っ赤の物質で構成されており、攻撃にも超高温が用いられたりとまるっきり「火」を印象付ける。
機体内部は解析不能で、どんな機構で動いているのかはわかっていない。ジェットマグナムには
超高温のエネルギーが放出されており、機動兵器に使われている合金すらも削れるほどの威力を持つ。

武装名 タイプ 攻撃力 射程 弾数・EN 命中 気力 CT
ネオ・ヒートカッター 格闘・非実体剣 2600 無制限 50 −− 10
メガ・ビームライフル 射撃・ビーム 2900 1〜5 弾数:10 35 −−
ジェットマグナム・ヒート 格闘・実体 3400 1〜2 EN:10 35 −− 30
地形適応 空 A 陸 A 海 B 宇 A サイズ 移動タイプ 空陸


サイクロプスU
搭乗者・AI
HP 5500 EN 100 運動性 105 装甲 1200
バフラムが使用した無人型OFのバージョンアップ。
同じ無人量産機のラプターを、近接戦闘向けに強化した物である。
ナックルアーム強化のために、骨組みだけのラプターと比べるとややマッチョな外見をしており、見た目どおりにそこそこ頑強。
接近戦しか出来ないのかと思いきや、中距離から撃って来る実弾兵器ガントレットの威力も侮れない。
早い話が、ラプターのフルアーマー型である。無闇に懐に飛び込むのは危険行為。
武装名 タイプ 攻撃力 射程 弾数・EN 命中 気力 CT
ガントレット 射撃・実弾 3000 2〜4 弾数:20 30 −− 20
ナックルコンボ 格闘・実体剣 3400 無制限 40 −− 30
地形適応 空 A 陸 A 海 B 宇 A サイズ 移動タイプ 空陸


エルファリオン
搭乗者・メル・ウィンディ 他アザゼル試験兵
HP 3900 EN 130 運動性 134 装甲 1000
アザゼルで試験兵が運用する事を前提に開発されたAM。原型はアルテリオンと呼ばれる単独で航宙間航行を可能にした
機体をベースに開発されている。その為強化されている機動性能はAMの中ではずば抜けている。
武装はAM用の武装に加え、その高速度を利用し、フィールドを展開した特攻攻撃「Gブレイカー」を装備している。
作業用の人型形態と飛行用の飛行形態の二種類の形態を使い分ける事でこの機体の操者は空間を支配する。
飛行形態時武装
武装名 タイプ 攻撃力 射程 弾数・EN 命中 気力 CT
90mmGGキャノン 射撃・実弾 2500 1〜2 弾数:10 20 −− 30
CTM−07プロミネンス 射撃・実弾 3000 1〜6 弾数:8 30 −−
Gブレイカー 射撃・実弾 3200 2〜3 弾数:6 −−
地形適応 空 A 陸 B 海 C 宇 A サイズ 移動タイプ
人型形態時武装
90mmGGキャノン 射撃・実弾 2500 1〜2 弾数:10 20 −− 30
CTM−07プロミネンス 射撃・実弾 3000 1〜6 弾数:8 30 −−
バーストレールガン 射撃・実弾 3100 2〜6 弾数:8 20 −−
Gブレイカー 射撃・実弾 3200 2〜3 弾数:6 −−
地形適応 空 A 陸 A 海 C 宇 A サイズ 移動タイプ 空陸


ランドグリーズ
搭乗者・アザゼル兵
HP 8500 EN 160 運動性 95 装甲 1600
ラーズアングリフと似たコンセプトで開発された、全身火器の砲台タイプの機体。ほぼオリジナルをベースに
開発されている為、目立った性能はないが長距離用のリニアカノンと、その装甲の厚さで主に陸上戦闘を
ベースにした作戦には組み込まれる事が多い。どちらかと言えば射撃重視のスーパー系のような印象を与える機体である。
武装名 タイプ 攻撃力 射程 弾数・EN 命中 気力 CT
ファランクスミサイル 射撃・マップ系 2500 1〜4 弾数:1 10 120
M13ショットガン 射撃・実弾 2800 2〜3 弾数:7 50 −− 50
マトリクスミサイル 射撃・実弾 3200 2〜7 弾数:20 25 −−
リニアカノン 射撃・実弾 3400 3〜8 弾数:10 50 −− 20
地形適応 空 B 陸 A 海 A 宇 A サイズ 移動タイプ

設定のTOPに戻る

エクブレのTOPに戻る


エクブレTOPに戻る