Kanon
フラムベルク
搭乗者・相沢祐一
HP 4000⇒5350 EN 120⇒200 運動性 100⇒138 装甲 1400⇒1960
アルトアイゼンをサイコドライバー仕様に作り変えたカスタム機。テスラドライブを積み、飛行性能を得ているが
スクエアクレイモア、リボルビングステークなどのアルトの代名詞である武装が外されているため、
装甲が多少厚く、運動性能が多少高いだけの機体になり下がっている。原因は武装の殆どを念動力による
サポートを必要とする武装に取替え――ぶっ飛んだ話祐一があんなピーキーな
装備品を扱えなかったというのが一番の原因である。火力はそこそこあり、
T-LINKシステムによる反応性の高さもあるが今一つな印象を与える機体。
武装名 タイプ 攻撃力 射程 弾数・EN 命中 気力 CT
スプリットミサイル 射撃・実弾 1900⇒4400 1〜3 弾数:15 20 −−
ヒートホーン 格闘・実体剣 2100⇒4600 制限無し −−
三連マシンガン 射撃・実弾 2400⇒4900 1〜4 弾数:15 20 −−
フェイズセイバー 格闘・非実体剣 2600⇒5100 EN:5 35 −− 15
T-LINKチャクラムシューター 格闘・実体遠隔 3000⇒5500 2〜5 EN:25 35 105 25
地形適応 空 A 陸 B 海 C 宇 B サイズ 移動タイプ 空陸
ビームコート:(ビーム系攻撃のダメージを700軽減)
備考
T-LINKチャクラムシューター:必須技能 念動力LV1


フラムベルク Ver.U
搭乗者・相沢祐一
HP 4600⇒5950 EN 140⇒220 運動性 100⇒138 装甲 1600⇒2160
夕呼の一存で、祐一の要望はことごとく却下されたフラムベルクのバージョンアップ版
装甲を一回り厚くし、重量を増した分低下した運動性を補うためにジェネレーターを増設し、
スラスターやブースターを強化した。
結果、やや猪突猛進なモーションにはなったものの機動性を損なわずに
防御力の強化に成功。但し操縦はいっそう難しくなった。
元々、非実体剣であったフェイズセイバーをリボルバー式のガンブレードに改造し、
バランスの悪かった肩部に有線のレーザーガンポッドが搭載された。
ちなみにガンブレードの刀身は撃ち出す事が可能で、使い方によってはリボルビングステークに届く威力を出す事が
可能。但し、全弾撃ちつくすと武器がなくなるため、チェーンガンの隙間にコールドメタルナイフが仕込んである。
全体的に足りなかった火力と攻撃力が向上した分、扱いにくくなった印象を与える機体である。…祐一射撃低いし(爆)
武装名 タイプ 攻撃力 射程 弾数・EN 命中 気力 CT
スプリットミサイル 射撃・実弾 1900⇒4400 1〜3 弾数:15 20 −−
コールドメタルナイフ 格闘・実体剣 2000⇒4500 1〜3 制限無し 20 −−
ヒートホーン 格闘・実体剣 2100⇒4600 制限無し −−
三連チェーンガン 射撃・実弾 2400⇒4900 1〜4 弾数:15 20 −−
フェイズセイバー 格闘・非実体剣 2700⇒5200 EN:5 35 −− 15
レーザーガンポッド 射撃・ビーム 2900⇒5300 2〜6 EN:10 25 −−
T-LINKチャクラムシューター 格闘・実体遠隔 3000⇒5500 2〜5 EN:25 35 105 25
セイバーインパクト 格闘・実体剣 3700⇒6100 1〜3 弾数:6 10 115 10
地形適応 空 A 陸 B 海 C 宇 A サイズ 移動タイプ 空陸
ビームコート:(ビーム系攻撃のダメージを700軽減)
備考
T-LINKチャクラムシューター:必須技能 念動力LV1
セイバーインパクトを全弾撃ち尽くすとフェイズセイバーも使用不可能になる


グラディエーター
搭乗者・石橋剛三
HP 8000⇒10280 EN 190⇒290 運動性 100⇒148 装甲 1900⇒2455
ダイナミック・ゼネラル・ガーディアンと呼ばれる前対戦末期に開発された特機で、
その性能は他の特機を圧倒的に上回る。動力伝達に人工筋肉を用いている事と、
パイロットの動きをトレースするシステムを採用しているため、実にスムーズかつ柔軟な
動きで闘える機体。装備武装は対艦刀一本のみだが、石橋にとってはそれでいいらしい。
他を圧倒する瞬間的な速度と剣技でもって敵を打倒する機体である。
武装名 タイプ 攻撃力 射程 弾数・EN 命中 気力 CT
対艦刀・紫電一閃 格闘・実体剣 3900⇒5500 1〜4 EN:5 15 −− 10
対艦刀・風林火山 格闘・実体剣 4600⇒7200 1〜3 EN:35 15 120 45
対艦刀・天地開闢 格闘・必殺 5200⇒7500 EN:75 20 130 50
地形適応 空 A 陸 S 海 B 宇 A サイズ L 移動タイプ 空陸


ビックバイパー
搭乗者・倉田佐祐理(飛行形態時) 川澄舞(人型形態時)
HP 3800⇒5300 EN 130⇒228 運動性 138⇒178 装甲 1000⇒1495
バフラム戦役の時に、OFと渡り合えるまでの戦闘力を得たLEVをメタトロンを使いOFに仕立て上げた倉田重工の試作OF
そのため単純にLEVの時より性能が大幅に上がる事になったが、代わりに操作性の複雑さが増し、副座式の二人乗りで
なければ制御できないという欠点も抱えてしまった。しかし、息のぴったり合う親友同士がパイロットになった事で現時点での
問題は解消されたが、このままでは量産に踏み切れないという難題も抱えている問題作。
飛行形態時は主に射撃系武器でのかく乱戦闘、人型形態時はブレードやサブウェポンでの近接戦闘を得意とする。
特筆すべきは、飛行形態と人型形態の全ての武器を使用して敵を打倒するSランクのマニューバーである。
Critical exTermination Given Using All Weapons(全ての武器を用いて与える決定的な終焉) の名で呼ばれる二人の連携戦闘こそがこの
機体の最大の武器である。綴りはCTguAw(クトゥグア)と呼ばれる。

※マニューバーCTguAw(クトゥグア)の名称アイデアはネット知人の悠希さんよりご提供いただきました
飛行形態時武装
武装名 タイプ 攻撃力 射程 弾数・EN 命中 気力 CT
イーグルショット 射撃・実弾 2900⇒5400 1〜3 弾数:20 20 −− 10
ホーミングスプレッド 射撃・実弾 3100⇒5600 1〜4 弾数:15 35 −− 15
ツインレーザー 射撃・ビーム 3400⇒5900 1〜5 EN:15 20 −− 20
マニューバーCTguAw 射撃・必殺武器 4400⇒6600 2〜6 弾数:5 40 125 35
地形適応 空 S 陸 - 海 - 宇 S サイズ 移動タイプ
人型形態時武装
アームブレード 格闘・実体剣 3000⇒5500 無制限 35 −−
ガントレット 格闘・特殊物理 3200⇒5700 1〜3 弾数:9 15 −− 20
ホーネットスパイク 格闘・必殺武器 3500⇒5800 EN:15 30 −−
マニューバーCTguAw 格闘・必殺武器 4400⇒6600 2〜6 弾数:5 40 105 35
地形適応 空 A 陸 B 海 C 宇 S サイズ 移動タイプ 空陸
オプション:(気力が110、120、130、140に上昇する事に攻撃力に3%ずつ補正がかかる)
備考
マニューバーCTguAwの弾数のみ人型時と飛行形態時と共用


ヴァイスリッター
搭乗者・月宮あゆ
HP 4100⇒5640 EN 130⇒228 運動性 120⇒168 装甲 950⇒1400
射撃戦型高機動戦闘用機体。
高い機動力の代わりに装甲を犠牲にしている。
というのがヴァイスリッター本来の性能だが、あゆの物には『エンジェルダスト』(略称AD)という特殊兵装が追加されている。
これは念動力や魔力で使用者の望むままにその姿を変える、ゾル・オリハルコニウムという液体金属で、
普段は凝固した金属片としてあゆの周りを浮遊しているが、あゆの意思によって様々な物に姿を変える。
ただし、現時点ではあゆが訓練中であるのと、専用武器が調整中であるため、シールドとしての使用しか為されていない。
が、シールドとしての性能は申し分なく、高機動で高い防御性能を持つ機体の実現に一役買っている。
難点はエンジェルダストの維持にエネルギーを食い続けること。
尚、エンジェルダストの操作は高い念動力と、繊細な制御が必要なので現在のところあゆ以外に使い手はいない。
武装名 タイプ 攻撃力 射程 弾数・EN 命中 気力 CT
スプリットミサイル 射撃・実弾 2200⇒4700 1〜5 弾数:12 20 −− 30
シザースナイフ 格闘・実体剣 2300⇒4800 無制限 40 −− 45
三連ビームキャノン 射撃・ビーム 2400⇒4900 1〜3 弾数:10 40 −− 20
オクスタンランチャー・E 射撃・ビーム 3200⇒5600 4〜8 EN:15 35 −−
オクスタンランチャー・B 射撃・実弾 3500⇒5900 2〜6 弾数:7 30 −− 20
地形適応 空 A 陸 A 海 C 宇 S サイズ M 移動タイプ 空陸
エンジェルダストシールド:(全ダメージを1500軽減 EN10消費)


ミラクル3
搭乗者・雪村小町&美坂栞&霧島佳乃(&ポテト)
HP 7000⇒9000 EN 200⇒350 運動性 100⇒140 装甲 1600⇒2035
聖監修の元アンリミテッドで開発された三機の戦闘機による変形合体型のスーパーロボット。
三機のエンジンの反作用による反応で、従来の機体とは別の超エネルギーを生み出す風変わりな機体。
近距離用のエクスカリバーと、様々な兵装武器を用いて戦う。完全にパワー主体の機体であるが、
緊急時に合体を即座に解除して敵の攻撃を回避する「ミラクルイリュージョン」や、栞の感情の高ぶりと
連動して出力を強化する『エモーショナルリミット』による「ミラクルパワー」など、中々侮れない力を持つロボットである。
ちなみに多数のネタが仕込まれている機体でもあり、小町は気が気ではないとか。
武装名 タイプ 攻撃力 射程 弾数・EN 命中 気力 CT
格闘 格闘・物理 2700⇒5100 制限無し 40 −− 30
ミラクルビーム 射撃・ビーム系 3100⇒5500 1〜4 EN:5 30 −−
ミラクルキャノン 射撃・実弾 3400⇒5800 2〜6 弾数:4 30 110
エクスカリバー(EXモード) 格闘・必殺武器 4900⇒6400 EN:30 30 120 20
エクスカリバー(フルパワー) 格闘・MAP兵器 5000⇒6500 1〜7 弾数:2 150
エクスカリバー(フルパワー) 格闘・必殺武器 5400⇒6900 1〜7 EN:90 15 150 10
地形適応 空 A 陸 A 海 B 宇 A 移動タイプ
ミラクルイリュージョン(分離して敵の攻撃を回避 50%の確率で発動)
ミラクルパワー(気力130以上で攻撃力1.25倍)
備考
エクスカリバー(フルパワー)は第26話のイベント以降使用可能
エクスカリバー(フルパワー)・MAPの射程は縦1マス横7の直線型


設定のTOPに戻る

エクブレのTOPに戻る


エクブレTOPに戻る