なんちゃって攻略指南

全ての始まり
該当部分第一話
敵初期ガーリオン(所属不明)×6
味方初期クラウ・ソラス(緋神信哉)
フラムベルク(相沢祐一)
味方増援なし
敵増援なし
勝利条件敵全滅
敗北条件味方機撃墜
攻略
第一話ということもあって、漫然と攻撃・反撃を繰り返すだけでクリアできる。
万全を期すなら、集中かけた信哉を突っ込ませるべし。
特殊イベント祐一がガーリオンと戦闘すると、イベント発生。信哉が一機を撃墜する。



彼の者の名は冥府の王
該当部分第二話〜第四話
敵初期ラプター(AI)×30
味方初期クラウ・ソラス(緋神信哉)
フラムベルク(相沢祐一)
吹雪・武カスタム(白銀武)
建御雷(御剣冥夜)
空(国崎往人)
ウイングガンダム(遠野美凪)
味方増援なし
敵増援オシリス(イサイル)×1
勝利条件敵全滅
敗北条件味方機撃墜
攻略
いきなり現れるとんでもない数の敵に慌てないこと。
敵の耐久力は紙なので、うまく反撃すればあっという間に片がつく。
とはいえ、大勢にタコ殴りにされてはさすがに危険なので、あまり一機で突出しすぎないように注意が必要。
イベントでラプター13機を消滅させられるが、どうせなら全機撃墜して資金にしてしまったほうがお得?

増援のオシリスは危険なので、さっさと祐一か信哉をぶつけてイベント撤退させる。
落とす場合は、往人の不屈と冥夜のひらめきが要。
気力を上げておき、二人で削った上で武の熱血付き攻撃を入れる。
オシリスは祐一を逃がしておけば、彼を追うだけで他の味方に攻撃することがないため、反撃さえ無効化できれば安全に攻撃できる。
とはいえ、高いHPにHP回復を持っているため、削り役が二人しかいない現状ではかなり厳しい。
その分資金や経験値、強化パーツがおいしいけど(笑)
特殊イベント【1】祐一の近くで動かない13機の円陣を組んでるラプター集団に祐一で攻撃をしかけるとイベント発生。往人と美凪が13機を抹消する。

【2】オシリスと信哉or祐一が戦闘するとイベント発生。マップクリアとなる。(オシリスを撃墜した場合は、オシリスが復活して同様のイベントの後、マップクリア)



宇宙への架け橋
該当部分第四話〜第七話
敵初期ガーリオン(RG兵)×5
ギラ・ドーガ(RG兵)×5
味方初期クラウ・ソラス Ver.U(緋神信哉)
フラムベルク Ver.U(相沢祐一)
吹雪・武カスタム(白銀武)
建御雷(御剣冥夜)
空(国崎往人)
ウイングガンダム(遠野美凪)
ノア・シップ(月詠真那)
シャトル(連邦兵)
味方増援なし
敵増援【1】ガーリオン(RG兵)×5
ギラ・ドーガ(RG兵)×5
(ガーリオンとギラ・ドーガの残機が5以下になる度無限)

【2】ビルトビルガー(北川潤)×1
勝利条件敵全滅(or2ターン経過)

5ターン経過(or ビルトビルガーのHPを20%以下にする)
敗北条件シャトル破壊・母艦破壊
攻略
実質的に耐えなければならないのは2EPまで。
無限増援なので、最初の勝利条件を満たすことは絶対不可能。
3PPで「発射まで後五分」となったところで勝利条件が『5ターン経過』に変更され、同時に増援【2】のビルトビルガーが現れる。
さっさとクリアしたい場合はビルドビルガーを味方で一斉攻撃すればいいが、最後まで粘って資金を稼ぐのもいい。
尚、ビルドビルガーの撃墜を狙うなら武の熱血付き攻撃に援護を絡めるのがベストだろう。

5ターン経過するか、ビルドビルガーのHPを20%以下にすれば祐一と北川の戦闘イベント・シャトル発射イベント・疾風と閃光の増援イベントが起きてマップクリア。
特殊イベントなし



空っぽの天使
該当部分第八話〜第十話
敵初期ファイア・エレメント(???)×10
片翼の天使(みずか)×1
味方初期グルンガスト参式(桜井舞人)
グルンガスト壱式・改(八重樫翼)
ビルトラプター・MARKU(相良山彦)
ジガンスクード・ドゥロ(牧島麦兵衛)
味方増援【1】パニッシュメント(桜井舞人)

【2】ノア・シップ(月詠真那)
吹雪・武カスタム(白銀武)
建御雷(御剣冥夜)
疾風(鎧衣尊人)
選択三機
敵増援【1】ファイア・エレメント(???)×25

【2】片翼の天使(みずか)×1
勝利条件敵全滅
敗北条件味方機撃墜

桜井舞人の撃墜・母艦破壊
攻略
戦闘開始と同時にグルンガスト参式はパニッシュメントに変化するので、この機体で戦うことはない、残念……でもないか。
パニッシュメント出現と同時に片翼の天使は引っ込むため、まずはファイア・エレメント10機を撃墜することになる。
さすがにここまで来ると特攻戦法も危険なので、基地の上に陣取るなど地形効果を利用したい。

10機を全滅させると、今度は25機の大量増援。
ラプターと違って、一撃で落ちてくれるほど甘い相手ではないものの、味方にも増援があるので安心を。
それでも数は多いが、舞人の指示通りに麦兵衛のMAP兵器を使えば楽になる。
前MAPのように、防衛するものもないため背中は気にせず戦えるだろう。
ENは母艦か基地の上で回復、というか基地に陣取れば迎え撃つのはかなり楽である。

ただし、増援【1】全滅後に現れる増援【2】の片翼の天使を撃墜したい場合は別。
片翼の天使は出現から2ターンで撤退する上に、基地から離れた場所に出現する。
あらかじめ進軍して出現位置付近で待機していないと、攻撃の機会すらない。
おまけに、ダメージ半減効果のEternityや分身によりダメージを与えるのも一苦労。
反撃も痛くないとは言い切れないので、手を出さずにお帰り願うのが賢明かもしれない。
ちなみに、片翼の天使は移動・攻撃ともにせず、出現から2ターン後、勝手に去っていく。
特殊イベント鎧衣尊人で敵を攻撃すると信哉が恐怖を抱き、気力が−5される。(初回のみ)



わたし達のTomorrow
該当部分第十一話〜第十二話
敵初期なし
味方初期なし
味方増援なし
敵増援なし
勝利条件なし
敗北条件なし
攻略
激戦のあとは一休みということで戦闘なしの一幕。宇宙編のプロローグといったところだろうか。
ただし、インターミッションで宇宙メンバーの改造が可能なので、次回に備えて改造を施すのも良い。
オススメは最後まで使えるので浩平のνガンダム。
特殊イベントなし



Sense Of Existence
該当部分第十三話〜第十七話
敵初期ベルガ・ゼーベ(RG兵)×2
味方初期ジェガン(南義明)
味方増援マザーバンガード(水瀬秋子)
νガンダム(折原浩平)
νガンダム(里村茜)
ディープスノー(深山雪見)
シャインブレイブ(結城ひかり)
グラディエーター(石橋剛三)
ビックバイパー(倉田佐祐理)
ヴァイスリッター(月宮あゆ)
アルテミス(佐伯真理奈)
敵増援【1】ベルガ・ゼーベ(RG兵)×23
ベルガ・ゼーベ(ジョニー佐々木)×1
サーペント(マスタッシュ・スネーク)×1
勝利条件敵の全滅

マスタッシュ・スネークのHPを10%以下にする
マスタッシュ、ジョニー以外のベルガ・ゼーベを三機以下にする
敗北条件南義明の撃墜

味方機の撃墜
ジョニー佐々木の撃墜
攻略
最初は詰めスパロボ的な戦闘から始まる。
そのまま応戦しても南の実力なら半々の確率でクリアは可能。
しかし万全を期すなら、暗礁地帯に入りダメージを抑えながら反撃で。
特に長引かせる意味もないので、さっさとクリアしたい。

本命は後半戦。
南救出失敗イベントから戦闘が開始され、ビックバイパーが突出している形になる。
ベルガ・ゼーベは数こそ少ないが、かなり手強いので、ゲームオーバーを避けるためにもとりあえずビックバイパーを下げる。
強引にジョニー佐々木を追って撃墜すると、南共々爆死してゲームーオーバーになるので注意。
こらそこ、後の禍根を断つためとか正義の味方にあるまじきことを言わない。
敵の攻撃は戦力差が二倍程度なので激しくないものの、敗北条件が味方機撃墜となっている。
援護防御布陣でダメージを減らしたい。

ボスのマスタッシュ・スネークは閃き・不屈保持者がほとんどいないこの時点で手を出すと危険なので基本的には無視。
ダメージを与えるか、10ターン以上経過するまで移動しないので、敵の全滅を目指した方が味方機の撃墜という敗北条件下では無難だろう。
倒す場合は、PPに射程外からマザーバンガードの四方を囲む布陣で攻撃。
こうしておけば、EPに突っ込んで来られてもマザーバンガードの援護で凌げる。
とはいえ、クリティカルで1万以上のダメージ値をたたき出すこともあるサーペントの攻撃を防御すると、戦艦といえども大打撃なので要注意。
事前に機体改造を施していれば、浩平等は集中で避けられる可能性もある。
特殊イベント【1】マスタッシュ・スネークのHPが90%以下になるか、敵機が15機以下になると石橋剛三との戦闘イベント発生。お互いの攻撃を回避する。

【2】勝利条件を満たすとヒリュウ・轟と護衛のベルガ・ゼーベ数機が出現し、雪見&ひかりの合体技イベントが発生。マップクリアとなる。



彼方からの呼び声
該当部分第十八話〜第二十話
敵初期ラプター(AI)×10
サイクロプスU(AI)×8
ライトニング(ファイナ=カディーラル)
スフィンクス級(イレイザー士官)
味方初期マザーバンガード(水瀬秋子)
νガンダム(折原浩平)
νガンダム(里村茜)
アルテミス(佐伯真理奈)
シェイドガンダム(住井護)
RFガンダムエピオン(七瀬留美)
選択二機
味方増援エーヴィヒカイト・νガンダム(折原浩平)
敵増援ゲシュペンスト・ファイア×20
片翼の天使(みずか)×1
勝利条件敵の全滅
(ライトニングのHPを20%以下にする・スフィンクス級のHPを50%以下にする・無人機を全て撃墜する)

片翼の天使の撃墜(片翼の天使のHPを15%以下にする)
敗北条件味方機撃墜
攻略
最初のイレイザー戦は、殲滅戦。
敗北条件が味方機撃墜なので完全にかわせるユニットか、受け止められるユニットを前に出して迎撃。
一気に前線を押し上げるよりは、HPや残弾数で疲弊したユニットを後列と入れ替える形の二段構えが無難。
無人機もファイナも、一気にこっちに突っ込んできてくれるので、こちらから攻め込む必要は無い。
面倒ならば、前に出てきたファイナを袋叩きにして早々に撤退に追い込むのが吉。
最奥に控えるスフィンクス級は、まず撃墜不可能な耐久力で、落としたところで何の得にもならない。というか、向かうだけ一苦労。
反撃で倒していけば数も大して苦にはならないので、無人機一機残してファイナを撃墜、資金とパーツをゲットというシナリオが妥当だろう。

そして、相変わらず数の多い後半戦だが、ゲシュペンスト・ファイアに乗るエレメンター達はイレイザーAIより命中で劣る。
リアル系ユニットで削りを行いながら進軍し、スーパー系でトドメを刺して行けば、スムーズに撃破できるだろう。
浩平の復帰イベントを早く起こしたいなら、茜を即片翼の天使に突っ込ませるといい。
取り巻き全滅後は片翼の天使を叩くわけだが、『空っぽの天使』で戦ったなら分かるとおり、みずかはダメージ半減効果に加えて高い防御力・HP回復を持っているため、尋常ではないくらいに固い。
しかも、この時点で宇宙メンバーには熱血持ちがまずいないため、HP15%以下まで減らすのも一苦労。
ついでに言うと、彼女は当ててかわす。
攻撃力は大したことないので、受け止めてしまって構わないが、必中集中を使わないといつまでたっても決着がつかないハマりに陥る危険が高い。
彼女のダメージ半減効果を無効にする浩平を援護に絡め、浩平と茜のDファンネルをダメージソースに攻撃して早々にケリを付けたいところ。
落とす場合はD・ファンネルの改造がほぼ必須か?
特殊イベント【1】後半戦開始時、浩平のνガンダムが片翼の天使に捕獲され、マップから消える。

【2】ゲシュペンスト・ファイアを半分減らすか、片翼の天使に攻撃を加えると、茜による片翼の天使猛攻イベント発生。イベント終了後、浩平がエーヴィヒカイト・νガンダムで再出現。茜と浩平の気力が150になり、Dファンネルで片翼の天使を攻撃する。